2013年7月16日火曜日

マララの願い、国連で

学校(がっこ)つぅぶれて、
寄宿舎(きぃしゅくしゃ)焼(や)ぁけて、
校長(こぉちょ)こぉこらで死ぃねばよい、
すっととん、すっととん

という戯(ざ)れ歌が戦前の旧制高等学校で流行っていた。旧制中学生だった私ら悪童たちも、先輩の感化よろしく尻馬に乗って、口ずさんでいたものだ。受験勉強や宿題に追われていた学生たちは、そうしたバカげた歌を、半ば本気で合唱していたものだった。だが、そのクダラ無い『願い』が、思い掛けず実現してしまったのである。昭和19年4月、中学3年になりたての私たちのクラスが突然閉鎖され、軍需工場へ送られ、職工として働くことになってしまった。

それを遡る昭和16年12月8日、日本海軍の真珠湾奇襲で始まって破竹の勢いで勝ち誇っていた日米戦争が翌17年、ミドウエー海戦での敗北を境に後退の一途をどっていった。働き盛りの成年男子が徴兵されて戦場へ送られ、その人手不足を補う苦肉の策で中学生を穴埋めとした。私たちの心境は複雑であった。戯れ歌の願望通り学業を放棄するのに『お国のため』という大義名分は立ったものの、悪化する戦況への不安は隠し切れなかった。

結果的に、私たちの世代は、勉学最適の年代に、取り返しのつかない空虚な数年を送ってしまったのである。戦後10年余り経ってから、勉学への渇望やむなく、振り出しからやり直したのは私だけではなかったようだ。

だからこそ、勉学を禁止されたパキスタンの少女達の境遇に、腹立たしいほどの同情が禁じられないのである。そして『勉学する』こと自体が、タリバンの脅威に逆らうという危険極まりない状況下で、「全ての少女に教育を、、、」を叫び続けたマララ・ユーサフザイ(Malala Yousafzai)の勇気には無条件で頭が下がる。事実、昨年の秋タリバンの『殺し屋』がマララを殺害、または痛めつけるべく銃弾を放ち、頭蓋を打ち抜いた。
幸い一命をとりとめ、しかるべき医療施設で外科手術を受け、手厚い看護の甲斐あって、恢復した。

この画面をクリックするとマララの演説が視聴できます。16分余

去る7月12日がマララの16才の誕生日、彼女は国連へ招かれて『マララの願い』を演説した。その内容は、世界中の児童の福祉から、無暴力、公民権運動の先達:ガンジー、マザー・テレサ、キングなどへの限りない尊敬、この世界から戦争をなくして平和を、彼女を撃ったタリバンを恨むことなく赦し、そして言うまでもなく世界の少女たちに教育を、とマララ本来の願いを訴え、満場総起立の喝采を浴びた。


バン・キ・ムーン国連事務総長から励まされるマララ。背後に父、横は弟。


マララは演説の締めくくりに次の言葉を強調した。
一人の子供、一人の先生、一冊の本、一本のペンでも、世界を(素晴らしく)変えることができるのです。


編集:高橋 経


付記:昨年マララが撃たれた直後、このブログで『マララの恢復を』祈った。(2012年10月12日公開)その再生:「暴力で幼い少女の願いを抹殺することはできない。マララ・ユスフザイの夢は必ず実現するひたすら、回復を祈る。暴力はその暴力に破れる。」


2013年7月13日土曜日

田んぼの芸術

水田の稲苗を利用して制作されたこの壮大な作品は、以前にこのブログでご紹介しましたが、先便との重複を避けて、第二弾を発表いたします。編集: 高橋

この壮大な景観は、東京から約千キロ北に離れた津軽郡の田舎館(いなかだて)という村の水田に生まれた。今から20年前、1993年に同地方の経済を活性化させようという願いが込められ発想されたものである。かくして観光客を引きつける数々の傑作が年ごとに誕生した。


毎年四月になると、村ではその年の企画を練る会合を開く。そこで決定された企画を基に実行に移される。今から6年前2007年には、この制作に700名が参加して協力、15,000平方メートルの水田に下図に従い各種(白、黄、黒)の苗が植えられる。完成作品は、その稲が育つ9月の半ば頃が最高の見所だということだ。

いずれも既存の作品を模写して拡大したのであるから、厳密には創作とは言い難いが、彼らの技法や努力は高く評価されてよかろう。

京都、五条大橋で弁慶と牛若丸の対決

牛若丸 (上図の部分を拡大)

子育て観音

雷光の下で毘沙門天

大黒天


俵屋宗達の風神(右)、雷神(左)

七福神の祈願「順風復興」

ドラえもん(遠景)、と鹿踊り(近景:苗の構成が判る)

苗の構成が見える至近撮影


投稿のおすすめ: 葉月

オランダの色とりどり、満開のチューリップ畑


題材
見逃せない話題、役に立つ話題、為になる話題、知られていない話題、ユーモラスな話題、珍しい話題、批判したい話題、忘れられない話題など、、、
  • 治、経済、産業、環境問題、でも。
  • 文化、歴史、美術、音楽、文学、詩歌、芸能、でも。
  • 科学、宇宙、考古、ハイテク、でも。
  • 生活に関する情報、買い物、日常の知恵、でも。
  • 健康、医療、食事、運動、でも。
  • 宗教、精神向上、自己修養、思想、でも。
  • 趣味、娯楽、スポーツ、園芸、手芸、旅行、でも。
  • その他、道義に反すると思われるもの以外、読者に精神的な霊感的刺激を与える題材なら何でも掲載いた しま す。掲載された記事に対する賛成論、反対論、意見など も、妥当な限り公開いたします。

投稿
特に字数の制限 はありませんが、レター用紙2ページを目安にしています。 イメージは編集側で適当に挿入いたしますが、特定のイメージをご指定なさる場合は、jpeg のフォーマットで JACircle@kyovision-ad.com へ e-mailに添付してお送りください。
投稿の条件は「日本語に限る」というだけで、資格は、 人種、国籍、性別、年令の如何を問いません。 投稿は、JACircle@kyovision-ad.com  e-mail でお送りください。

編集
容の編集は、筆者の文体を尊重し、明らかな間違い以外は修正いたしません。 但し、文中で日本のマスコミが慣習としている「さん」とか 役職」付きの姓名表示は儀礼的で無意味に思われますので、特に必要な場合以外は削除いたしま す。
た、日本語を大切にすることを建て前に(本音です) 新語、略語、俗語、一般化していないカタカナ外国語はできるだけ避けるつ もりです。ご諒解ください。
時に応じ、必要に応じて改訂を加え、有益な情報交換 コミュニケーションの場にしたいと思います。 ご協力頂けたら幸いです。
版権
版権の登録はしておりません。ご自由にコピー、または転送なさって結構です。但しその際、出所と筆者名を明記することをお忘れなく。
発行編集責任

2013年7月5日金曜日

回復、独立、刷新


回復

ご無沙汰いたしました。
退院後の静養期間を9月いっぱいまでとして、ブログの再開は10月半ば、としておりましたが、回復が順調でしたので、独立記念日の今日を契機として再開することにいたしました。
ご期待に外れぬよう努めさせていただきます。今後ともよろしく。編集責任者:高橋 経


独立記念日


今日は、アメリカに渡来した開拓民たちが、イギリスの植民地であることを好まず、武力で立ち向かって自由を獲得した記念日です。その1776年から237年目になります。
歴史的な詳細はさておいて、この日を祝うアメリカ人の習慣やあまり知られていない歴史をご紹介いたします。

  • 一般消費者用の花火は、99パーセントが中国製。
  • 57パーセントの国民が、全国1万4千カ所で打ち上げられる花火見物に出かける。
  • 4千80万人が80キロ以上の距離をドライブする。
  • 全米で消費するホットドッグの数は1億5千万個。
  • ホットドッグの食べ比べで10分間に68個平らげて優勝した愚か者がいた。
  • オバマ大統領の娘マリア(Malia Obama)の誕生日。
  • この日に逝去した大統領は:ジェファーソン(下左:Thomas Jefferson)、アダムス(下中:John Adams)、モンロー(下右:James Monroe)の3人。

刷新


退院を契機として、KyoVision-ad.comのホームページを新しく改訂し、それに伴い新ロゴをデザインいたしました。また出版物の全て、内容の一部がご覧になれます。ご一見下さい